こんにちは、ナゾトチさんがワラクリよりお送りしますのは小屋での休日の過ごし方です。
小屋での4連休
世間はシルバーウィークと呼ばれる4連休だ。世間ずれしている私も同じくです。
ただし、めちゃくちゃ体を使ったのでズタボロだ。
あちこち筋肉痛でじいさんみたいな動きになっている。これぞシルバーウィーク。
なぜ筋肉痛になったのか?
穴掘りの土曜日
2020年9月19日(土)、連休1日目。すごく気候が良くて行楽日和だったが、遊びに行く計画もなくひたすら穴を掘った。竪穴式住居のようなものを目指している。

昼にコインランドリーに出かけたが、それ以外はずっと穴掘り。
やり出したら気になってやり続けてしまうのです。
ここまで進んだ。

手にマメができて、肩甲骨の周りがギクシャクする。
比良登山の日曜日
2020年9月20日(日)、連休2日目。
登山に出かける。涼しくなったし休日らしい思い出を残したい。
これは写真が多いので別の記事で書きたいので予告にしておこう。

- 比良山の大橋は秘境。
- こんなところで出会うとは。
- 銘水うまい。
- 足ガクガク。
- 琵琶湖。
- 女子がいっぱい。
とにかく、アドベンチャーでしたから、帰って来られて良かったです。足はガクガクになったけど、心のモヤモヤはマシになった。
夜には半沢直樹を観て楽しませてもらいました。
根と格闘の敬老の日
2020年9月21日(月)、連休3日目。
登山で疲労困憊なのでどこにも出かけたくない。だが、じっとしてるのは退屈なのでしぶしぶ穴掘りをする。
やるとハマってしまう。
根っこがあるのでスムーズには掘り進められない。強敵だ。

徐々に徐々にせめて、大地と根をセパレートすることに成功した。
そしたら根が重くて持ち上がらない。途方に暮れた。
色々と考えて、テコの原理とか使ったりしてるうちに、根っこの土が徐々に落ちて軽くなる。後は力づくで動かした。
これでついに穴掘りが完了したのだ。

嬉しい。
日が暮れる前、スーパーに買い物に出かけブリの煮付けを作って食べた。日が暮れた後、温泉にも行った。

骨組み作る秋分の日
2020年9月22日(火)、連休4日目。
筋肉痛がひどすぎる。ずっと寝ていたい。
だが、竪穴式テントの骨組みを作ることを決意。
こんなのを作った。

なんとみすぼらしい。
耐火シートを張って、その中で薪ストーブを焚いて、テントサウナにしようと思う。
だが、あまりにもみすぼらしいのでやる気がなくなってしまった。
どうなってしまうのだろうか?
連休はいらない
さて、このシルバーウィークは堰を切ったかのようにレジャー施設が人で溢れたようですね。
私はレジャーではなくアドベンチャーで体がズタボロです。
無茶な過ごし方をしてしまうので連休はいらない。ちょっと働いてちょっと遊ぶペースが良いです。
バーベキューとか人と遊ぶ企画を立てるべきだったと、思わなくもないが、忙しい日々があったからなぁ、しょうがないですね。
この1人で過ごした休日が無駄にならないように、テントサウナを完成させて、冬に温まろうと思います。
いや、内部で火を焚くならもっと頑丈に作らないと!
To Be Continued…