こんにちは、ナゾトチさんがワラクリよりお送りしますのは2020年1月23日(木)~24日(金)の話。
冬の小屋暮らし
私は自分が作った小屋で冬を乗り越えられるか挑戦します。
しかし暖冬だ。冬が来ないまま春が来るかもしれない。世界は異常気象で終末感がありますな。
こういう変な気候だと新しいウイルスが流行るかもしれない。そういや新型肺炎コロナウイルスも登場しているな。人類滅亡か?
もしも世界が終わるなら、最後の日は君と過ごしたい。
久々ドライブインわに
1/23(木)の話。
朝から雨です。雨の日にバイク通勤するのはパワーが消耗する。
パワーを回復させつつ仕事して、勤務後は急いでプールに行って泳ぐ。小雨の木曜日は空いている。
悠々と泳げたのだが、やたら私を追い抜くスイマーがいて『何なんだよ!』って思いました。『こっちは遠泳タイプなんだよ!』って思っておりました。刺激になって良かったです。
プールの後は帰路につき、コインランドリーで洗濯を回しつつドライブインわにに行く。このコンボは1ヶ月ぶりくらい。

最初はどこに座るべきか迷うようなお店だったが、今では落ち着くスポットになっている。
今回はメニュー票が新しくなって、値段が50円づつ上がっていたのが新鮮だった。
こういったサードプレイスを小屋周辺に持てていないのは問題だな。もっと増やすべきだ。街の魅力はサードプレイスで決まるのかもな。
サルサダンス
1/24(金)の話。
朝起きて出勤。出勤ってさらっと書いているがスーパーカブ110で40㎞走っている。しかもスノータイヤ。疲れる。小屋暮らしをやめることになったらこれが原因だな。
仕事して、その後はゆっくり過ごす。運動は休みにして、小屋にも帰らず勤務先で寝るのだ。
しかしだな、私は独身なのだ。金曜の夜に繁華街に出かけなくてどうするんだ。どうするんだ。どうするんだ。
って、自分に言い聞かせてサルサダンスに出かけることにした。重い腰を上げてさらに左右に揺らすのだ。

ワンクリックで手元に娯楽が届く時代、それでも街に出かけるのは本当にめんどくさい。だがしかし、その価値はやっぱりあって、楽しく過ごせるんだよなぁ。
初めて会う女性がいて、「ほかにダンスをしているのですか?」って聞くとフラダンスかフラメンコかそうゆう答えが返ってきて、「私はフォークダンスや盆踊りをやってます。」って言うと、「盆踊り楽しいよね~♪」って共感。
見つけた!こういう共感が一番嬉しい。早く盆踊りシーズンが来てほしい。
って、盆踊りでワクワクしてるだけじゃない。サルサダンスでも楽しみましたよ。いつまでも基礎が大事だと思ったし、水泳をやっているおかげで上半身の力が増したようでリードが伝わりやすくなったみたい。女性の全員が小柄に思えた。
これはモテるかもしれん、サルサが上手くなったらモテるかもしれん。だから改めてがんばろっかな。涼しい間に。
私の存在が踊った相手の中に残るといいなぁ。
孫橋湯
サルサで汗をかいたので銭湯へ。伏見に戻ってから入っても良いのだが、行ったことのない銭湯に行きたい。
というわけで、三条駅の近くの孫橋湯へ。三国志の武将のような名前だな。

ネオンがいい味出している。
やや狭いめの銭湯でした。独身寮のお風呂って感じがする。シャンプーやボディソープが備え付けなのは珍しい。
あまり私の好みではなかったが、京阪三条に近いのがありがたい。
体はぽかぽかに温まり、薄着のまま京阪電車に乗り込んだ。独身らしい金曜日の過ごし方だった。
世界の最後は踊って過ごそう
もしも世界の最後がくるのなら、愛する人と過ごしたい。もしくは愛する人のために最後を阻止したい。
そういうアニメ的な世界観を持っているのだが、現実的には踊って過ごすしかないんだよなぁ。
独身ですからね。
To Be Continued…