こんにちは、ナゾトチさんがワラクリよりお送りしますのは、小屋暮らし本番。
2019年9月2日(月)~3日(火)にかけてナゾノトチのダニーハウスにて寝泊まりしました。
ほんまの小屋生活スタート。
小屋暮らし
私は小屋暮らしを100日間やろうと目論んでいます。
これまでは賃貸の家があったのですが退去したので本当の小屋暮らしが始まりました。
とにかく体調を壊したら回復が難しいので体にだけは気をつけます。無理しないこと、休むことが大事。
カビ
京都で盆踊りがあった翌日の月曜日、職場で目覚める。ぜんぜん熟睡できない。しんどいまま仕事をした。だからあまり記憶がない。
夕方になりナゾノトチに帰るともう薄暗い。地面は湿ってて雨が降った様子。
ダニーハウスのランタンをつけると、い草のゴザがカビだらけになっていた。ショックだ。他のものには被害はない。
いつも湿度が90%を超えてて、何か対策が必要ですー。
すぐ寝た
2日連続で慣れない場所で寝たから寝不足。いつもは気が立って寝にくいんやけど、今回はこれまでにない眠気に襲われた。
琵琶湖
朝は6時前に起きたかな?蚊の羽音で本格的に起きた。前より蚊が多くなってる。
ご飯を炊いて、味噌汁作って、朝食。
そのあとは何も頑張らないことにして、琵琶湖に泳ぎに行った。
ちょうど小学生の通勤時間だった。このへんの子らは電車通学してるみたいです。

琵琶湖で30分ほど泳ぐ。プライベートビーチ状態。クロールがちょっとづつ上手くなってます。
家にシャワーがあったら琵琶湖に来ないと思いますが、ないからこそ泳げる。不便さによって経験が増えています。
帰って、着替えて、ゆったりして、仕事に出かける。京都まで1時間カブで走る。
コインランドリー
仕事して、たくさんご飯を食べて、18:00頃?に家路ならぬ小屋路につく。
で、選択物がたまってきてて、小屋暮らし初のコインランドリー利用。小屋からは二駅離れた和邇にあった。時間は1時間ほどかかります。料金は600円前後。3日に1回の頻度だと月6000円を計上しないといけませんね。

これをやったので、ダニーハウスに着いたのは21:00になりました。
まとめ
湿気対策が必要ですー。私がアンパンマンだったら力が出ないですー。
洗濯は月に6000円、程よい支出だと思う。
まだ小屋が完成していないので、今後はそこを頑張ります。
To Be Continued…