たくさん食べてたくさん運動。
こんにちは、ナゾトチさんがワラクリよりお送りしますのは、2020年1月10日(金)~11日(土)の話。
それが私の生きる道。
冬の小屋暮らし
私は自分が作った小屋で冬を乗り越えられるか挑戦します。
そして今年はトライアスロンに挑戦もしたい。
でもその前に京都マラソンがあるのだ。42.195kmを走りきれる筋力はないので、トレーニングしないといけない。2月16日だが間に合うのか?
京都駅まで
1/10(金)勤務後、ランニングに出かけるべき日。
しかし疲れてて気分が乗らない。「ランニングに行って来たらキスしてあげる♥」と言ってくれる女の子は現れないのか?
答えは、現れない。
でも、ランニングには出かける。

伏見稲荷から東福寺を抜け、京都駅まで。駅の南北自由通路を小走りすると逃走犯の気分が味わえる。人ごみをすり抜けるのは映画みたいだ。
何から逃げているのか?
現実から。
16kmほど走った。膝が痛くなるので京都マラソンの完走は危ういです。
菊湯→大正湯
ラン後は500mlだけビールを飲んで、ご飯も食べて銭湯へ。
菊湯に行ってみたのです。

しかし、番台のおっちゃんに「9時までやで」って言われた。すでに8:30なので、断念。
銭湯って営業時間も色々だ。
大正湯に切り替える。
親子連れがいて、子どもがオモチャを持っていたのです。『オモチャを持ってくるなんて銭湯の上級者やん。』って思った。
しかしこれを番台に返しておられたので、貸し出しだったようだ。銭湯には色んなサービスがあるんだな。
やすともの恋愛島
この日はこのまま勤務先で寝ます。
前から気になっていたやすともの恋愛島というバラエティ番組をネットで見る。
男女が無人島でサバイバルしながら恋愛する企画。
小屋暮らしサバイバルの参考になるかと思ったけど、当然なりませんね。『まずは真水を手に入れなアカンやろ。』なんて思いながら楽しく恋愛模様を見ていました。

見ながら酒を飲んだので、飲み過ぎた。
初めての振れ取り台
1/11(土)、飲み過ぎダメージで低調。仕事もするがのんびりモード。
そんな中、新しいことをやってみた。
自転車のリム振れ取り台を買ったのです。1万円近い代物。

本来は自転車屋さんにお願いすれば良いのだが、今後ホイールを組むことがあるのでは?って思ったのだ。
スポークがちゃんと張ってないとタイヤがブレるのです。一度も調整してないのでブレブレだった。タイヤをグルグル回転させて歪な箇所をつきとめ、ニップル回して調整。一つをいじると別の場所に影響が出るのでまた回転させてまた調整。地味な作業を繰り返した。
多分いい感じになった。
しかし、これだけのことで1万円は高い。いつも仕事が増えることにお金を使ってしまう。
私の弱点だ。
満月と露天風呂
夕方、小屋に帰宅。
夕食は鍋です。毎日鍋でいいです。
夕食後は温泉へ。
露天風呂で満月が見れたのです。『この世に未練なし。』って昇天しかけました。
小屋暮らしの心配事の一つはお風呂でしたけど、この点は前より幸せになっている。広い風呂を味わえるようになった。
無い方が幸せになれることもあるみたいですよ。
小屋暮らしの心配事は全部クリアしている。あとは京都マラソンさえ完走できれば、
勝ちだな。
To Be Continued…